さりげなく、でも確実に。合コンで連絡先はこう聞け

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

合コンや飲み会の終盤、「この人、いいな」「もう少し話してみたいな」と思うことがありますよね。

でも、その気持ちを行動に移すには、最初の“壁”を越える必要があります。

それが──連絡先を聞くという行為。

  • タイミングがわからない
  • 恥ずかしくて言い出せない
  • ガツガツしてると思われたくない
  • 断られたらちょっとツラい…

この気持ち、誰もが経験するものです。

でも実は、「さりげなく」「自然に」聞ければ、成功率はぐんと上がります。

モテる男は“特別扱い”しない

モテる男性は、連絡先を聞くときに気負いません。

大げさにせず、サラッと“日常会話の延長”で聞いているのが特徴です。

緊張していてもOK。

でも、聞くこと自体を特別なイベントにしないことが大切です。

つまり、狙うのは「え、いつの間に聞いてたの?」というくらいの“さりげなさ”。

連絡先を聞くベストタイミングはこの3つ

✅ ① グループLINEを作る流れで自然に

「せっかくだし、グループ作っとく?」

→ 複数人に一斉に聞くスタイルなら、特定の誰かに集中していない分、空気も重くなりません。

幹事的なポジションにいると、この方法はとくに有効です。

✅ ② 会話の流れで“理由づけ”して聞く

「さっき話してたカフェ、あとで場所教えてよ」

「あの話、また続き聞きたいな」

→ 連絡先を聞く理由が“会話の延長”にあれば、自然でイヤらしさがありません。

連絡先=目的ではなく、「あとでちょっと連絡したいから」が本筋。

✅ ③ 帰り際のラストチャンスを使う

「一応LINE聞いといてもいい?」

「また飲めそうだったら連絡するわ」

→ 最後のタイミングなら、短くサラッと伝えればOK。

テンパる前に、軽く笑いながら聞くのがポイントです。

NGパターンに注意!モテない聞き方とは?

❌ しつこく何度も聞く

→ 一度流されたら、潔く引くのがマナー。しつこいと怖がられます。

❌ あからさまにガツガツする

→ 焦って「LINE教えて!お願い!」と詰め寄るのは、絶対NG。

❌ 周りが見えていない聞き方

→ 他の人が話してる最中に、空気を無視して聞くのはマナー違反。

「いい人だったけど、ちょっと空気読めなかったね」で終わってしまいます。

“さりげなさ”のコツは、聞き方よりも「雰囲気」

連絡先の聞き方はテクニックというより、雰囲気づくりが大事です。

  • 会話が盛り上がっている状態で
  • あくまで自然なトーンで
  • 笑いながら、軽く聞く

この3つを意識すれば、恥ずかしくても十分通用します。

最後に:聞かなかった後悔のほうが、ずっと残る

連絡先を聞かずに解散して、「あの人、もう会えないかもな…」と後悔したことはありませんか?

その場で聞けるのは、一度きり。

迷ったときは、“聞かないリスク”と“聞く恥ずかしさ”を天秤にかけてみてください。

ほんの数秒の勇気で、次につながるチャンスが生まれます。