人生観&その他

SNS投稿は労働。大企業のプラットフォームで働かされる庶民たち

SNSを楽しんでいるつもりが、実は立派な「労働」をしている。そんな視点で世界を見直してみると、資本主義の仕組みが浮かび上がってきます。庶民がせっせと投稿する構図Twitter、Instagram、YouTube、TikTok。誰もが毎日のよ...
資産形成

長期投資は正しい。でも“今を犠牲にする人生”は本当に幸せか?

「長期投資、20年〜30年続ければ報われる」投資の世界で、何度も耳にする言葉です。確かに歴史的なデータを振り返ればそれは正しい。S&P500を30年間持ち続けた投資家は、ほとんど例外なく資産を大きく増やしてきました。でも――問題は、20年や...
資産形成

1億円資産運用――自分は神かと錯覚する領域

資産が1億円を超えた瞬間、人はお金に対する感覚が大きく変わります。ただ「お金がある」という次元を超え、資産そのものが自分の代わりに働き続ける存在になるからです。そして気づけば「自分は神ではないか」と錯覚してしまうほどの余裕が生まれるのです。...
資産形成

給与もボーナスも“誤差”に変わる。7000万円資産運用サラリーマンの視点

サラリーマンにとって、給料日やボーナス支給は特別な日。生活費をまかない、少しの贅沢を許す「ご褒美」として、多くの人が待ち望む瞬間でしょう。けれど、資産が7000万円を超え、それを安定的に運用するようになると、その感覚は一変します。月末に口座...
資産形成

もはや一般人ではない。資産7000万円から始まる“お金の分配者”としての人生

資産運用で7000万円を築いたとしましょう。この水準に到達した瞬間、あなたの人生は大きく変わります。もう「お金を減らさないように節約する一般人」ではありません。あなたは“お金の分配者”として、社会に影響を与える立場になるのです。湧き出る資産...
人生観&その他

「あの件、どうなった?」で伝わる人と伝わらない人の違い

職場でよくあるやり取りのひとつが、上司からのこんな問いかけです。「あの件、どうなった?」しかし、ここには大きな落とし穴があります。この質問、主語が無いのです。「あの件」がどの件を指しているのか、文面だけではわかりません。主語が無いのは上司の...
資産形成

インデックス投資に「利確」という概念はない。必要な時に必要な額を解約するだけ

株式投資と聞くと、多くの人は「いつ買って、いつ売るか」が勝負だと思いがちです。いわゆる「利確(利益確定)」のタイミングを探る投資スタイルですね。しかし、インデックス投資は根本から考え方が違います。インデックス投資において「利確」という概念は...
資産形成

株価暴落で憂鬱な朝。でも暴落しているのはあなただけじゃない

朝起きてスマホを開いた瞬間、株価が大きく下がっている…。そんな光景を目にすると、一日の始まりから気分がどんよりしてしまいますよね。「自分だけ損しているんじゃないか」「投資をやめた方がいいのかな」そんな不安が頭をよぎるのは、誰にでもあることで...
人生観&その他

幸せな人生は人間関係から。良い人間関係を築きたいなら“切る勇気”を持て

人生を豊かにするのは「良い人間関係」です。信頼できる仲間、支えてくれる家族、前向きに刺激を与えてくれる友人。こうした関係性があるからこそ、私たちは成長し、安心感を得られます。しかし、多くの人は「人脈は多いほどいい」「付き合いは切らない方がい...
人生観&その他

小さなこだわりが夫婦を壊す。大切なのは“まあいいか”の心

結婚生活は、日々の積み重ねです。だからこそ、ほんの小さなこだわりや正義感、執着が、少しずつ夫婦関係を傷つけ、気づけば大きな溝になってしまうことがあります。家事のやり方にこだわる「洗濯物の干し方はこうじゃないとダメ」「皿の並べ方が気に入らない...