インデックス投資に「利確」という概念はない。必要な時に必要な額を解約するだけ

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

株式投資と聞くと、多くの人は「いつ買って、いつ売るか」が勝負だと思いがちです。

いわゆる「利確(利益確定)」のタイミングを探る投資スタイルですね。

しかし、インデックス投資は根本から考え方が違います。

インデックス投資において「利確」という概念は存在しません。

必要な時に、必要な額を解約する――ただそれだけなのです。

インデックス投資は「勝ち負けのゲーム」ではない

個別株投資では、安く買って高く売ることが利益を得る唯一の方法です。

だからこそ、利確や損切りのタイミングを探ることに必死になります。

一方で、インデックス投資は「市場全体の成長をそのまま享受する投資法」です。

アメリカのS&P500を例に取ると、過去100年で右肩上がりに成長してきました。

一時的な暴落はあっても、長期的には経済が拡大し、株価も成長を続けるのが歴史です。

つまり、売買のタイミングで勝負する投資ではなく、「持ち続けることで資産が増える」仕組みになっているのです。

「利確するかどうか」ではなく「使うかどうか」

インデックス投資で迷うべきは「今が利確のタイミングか」ではありません。

迷うべきはただ一つ――「今、お金を使う必要があるのか」です。

  • 子どもの教育費が必要になった
  • 住宅購入の頭金に充てたい
  • 老後の生活資金を取り崩したい

こうした“ライフイベント”が来た時に、必要な額だけを解約して現金化すればいいのです。

利確を狙うために市場を読む必要はありません。

「売る=負け」ではない

多くの人が「長期投資は持ち続けなければならない」と誤解しています。

もちろん、基本は持ち続けることです。

ですが、必要なときに資産を取り崩すのは投資の目的そのもの。

投資は資産を増やすことだけが目的ではなく、資産を人生に役立てることがゴールです。

売ることは敗北ではなく、むしろ成功した投資の出口戦略なのです。

まとめ

インデックス投資において、「利確」という概念はありません。

タイミングを狙って売る投資ではなく、人生に必要な時に必要なだけ解約する投資だからです。

市場を読むのではなく、人生のライフプランに合わせて取り崩す。

それが、インデックス投資のシンプルで本質的な考え方なのです。

こちらもどうぞ↓