子供部屋おじさんはモテないけど資産は爆速で増える!〜家にお金を入れずに投資に全振り〜

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

「実家暮らしの独身男性=子供部屋おじさん」。

ネットスラングとしては嘲笑気味に使われがちですが、実際のところはどうでしょう?

たしかに、イメージは悪い。

恋愛市場でも不利になることが多いですし、社会的な“自立感”に欠けて見えるのも事実です。

でも──

経済的な合理性だけで見れば、子供部屋おじさんほど資産形成に有利な存在はありません。

私は、30歳を過ぎても実家暮らしを続けていました。

世間的には「ちょっと残念な人」だったかもしれません。

でもその数年間で、私は資産形成の「土台」を一気に築いたのです。

子供部屋おじさん=固定費最小モデル

実家暮らしの最大の利点は、なんといっても生活コストが限界まで低くなることです。

たとえば:

  • 家賃:0円(場合によっては1円も払わない)
  • 光熱費:親と共用。下手すると支払いゼロ
  • 食費:自炊不要、外食欲も減る
  • 家事:最小限。時間が浮く
  • 家具・家電:買う必要がない

これだけで、毎月7〜10万円ほどの出費がカットされます。

都心のワンルームに一人暮らししていたら、家賃だけで月8万円。

その生活費を丸ごと投資に回せるわけです。

残念ながら、その頃私はまだ投資の知識が浅く、情弱毎月分配型投資信託を買っていました。。。

というわけで投資の利益は大したことなかったのですが、後の米国株インデックス投資資金の土台を築いたのです。

モテなさすぎて逆に集中できた投資生活

もちろん、実家暮らしはモテません。

合コンでもマッチングアプリでも、

「え、まだ実家なの?(笑)」といった反応は何度か受けました。

でも、そこで私は吹っ切れました。

「ああ、今はモテを求める時期じゃない」

「今は、土台を築くフェーズなんだ」

恋愛が無いと、無駄な飲み代・デート代・服代も消えます。

その分、資本が溜まっていくスピードが加速する。

人はモテないと悩むけど、実はその時間が一番自由で、一番お金を使わずに済む時期なんですよね。

この時期に資産を築けた人は、あとで恋愛市場にも復活できるんです。

お金の余裕が「心の余裕」になるので。

30歳を過ぎても恥じなかった理由

「いい歳して実家って恥ずかしくないの?」

正直そういう気持ちがなかったとは言いません。

でも私は、「それでも資産が積み上がっていく事実」の方を優先しました。

人生は長い。

20代〜30代前半は“恥を忍んで耐えるフェーズ”にして、

その後の人生を“攻めのフェーズ”にすればいい。

「他人にどう見られるか」よりも、

「5年後の自分がどんな経済状況にあるか」の方が大事です。

そして気づけば、

30代前半にして金融資産が2,000万円を超えていました。

「モテ」は他のパラメータでカバーできる

もちろん、資産があるだけでは恋愛には直結しません。

でも、それを補う方法はちゃんとあります。

  • 清潔感ある見た目
  • 適切なコミュニケーション力
  • 話題の引き出し、知性
  • 適度な余裕とユーモア

資産という“ベース”があれば、あとは上モノを建てていくだけです。

私も、資産ができた後にファッションや会話力に気を使うようになり、

人間関係の幅が広がりました。

恋愛市場で“巻き返し”ができるようになったのは、間違いなく子供部屋おじさん時代の蓄積があったからです。

まとめ:恥を捨てて資産を積め

「親のスネをかじるな」

「実家暮らしは甘え」

そんな風潮があるのも理解しています。

でも、資産形成を目的にした“戦略的実家暮らし”は、甘えではありません。

むしろ、早く経済的自立を果たしたいなら、

実家を活用しない手はない。

私は、家にお金を入れずに投資に全振りした数年間を後悔していません。

恋愛や社会的イメージは、あとでなんとでもなる。

✅ モテないなら、資産を積め。

✅ 恥をかいてでも、先に自由を取れ。

✅ 恋愛は後でも取り返せる。資本は時間がかかる。

人生、タイミングです。

恥ずかしさに耐えた先に、自由で自分らしい暮らしが待っています。

だから私は、あのときの自分にこう言いたい。

「モテないのは、他でカバーすればいい」

そして、「資本主義社会で資本は正義」

資本があれば全て上手くいくのです。

こちらもどうぞ↓