「年収850万円・貯金ゼロ」でも不安ゼロな理由──“好き放題できる家計”の裏側

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

月収は52.5万円。支出は毎月約50万円。貯金ゼロ。

この数字だけを見ると、「この家計、大丈夫なの?」と感じる方も多いかもしれません。

でも、我が家はまったく不安がありません。むしろ、好きな車に乗り、旅行も楽しみ、家族との時間も充実している。

その理由は一つ。

“貯金はないけど、資産はある”という状態を戦略的に築いてきたからです。

今回は、私自身のリアルな家計と資産状況をもとに、「収支トントンでも豊かに暮らせる仕組み」についてご紹介します。

家計公開|4人家族・年収850万円のリアル

まずは、私の現在の家計の中身を包み隠さず公開します。

■ 家族構成

  • 本人(会社員・40代)
  • 妻(育休中)
  • 未就学児2人(保育・教育費がこれから増えるフェーズ)

■ 年収と手取り

  • 年収:約850万円(現在、私一人)
  • 手取り:約630万円(賞与含む)
  • 月間手取り:約52万円

■ 毎月の支出(平均)

項目金額
住宅ローン(新築一戸建て)12万円
車(ディフェンダー:残クレ)8.5万円
光熱費・通信費4万円
各種保険2万円
食費(外食含む)12万円
雑費(日用品・子供のおもちゃ等)3万円
教育費1万円
旅行費8万円
合計支出50万円

▶ 貯金:0円(銀行預金は多少あるが、貯金という概念ではない)

▶ 投資資産の評価額:約6,500万円

「えっ、貯金ゼロなのに旅行8万円?」「車に毎月8.5万円?」と感じた方もいるかもしれません。

でも、我が家には明確な方針があります。

「現金は持たず、資産を持つ」暮らしの選択

一般的に「堅実な家計」といえば、

  • 車は中古で十分
  • 外食より自炊
  • 毎月コツコツ貯金

というイメージかもしれません。でも、我が家はまったく逆のスタイルを選んでいます。

その理由はただひとつ。

“貯金”では人生は変わらないけど、“資産”は人生を変えてくれるから。

なぜ、収支トントンでも不安がないのか?

理由①|6,500万円の運用資産が「見えない安心」になっている

貯金は0円でも、投資評価額は6,500万円。

インデックスファンドなどで運用しており、年利3~5%で見積もると、年間200~300万円の資産増加が期待できる状況です。

つまり、表面的には“貯金ゼロ”でも、

裏では毎年200万円以上の収入が増えているようなもの。

これは、普通の銀行口座には絶対にできない芸当です。

理由②|資産があると、「収入を増やす挑戦」ができる

貯金が少ないと、何かあったときに怖くて転職や副業に踏み出せません。

でも、資産があると、“失敗しても1年は余裕”という安心感がある。

だからこそ、

  • 年収をさらに上げる転職
  • スキルアップのための学び直し
  • 将来の独立準備

など、“攻め”の選択ができるようになります。

理由③|「節約」より「満足度」を重視している

家族との外食、車での旅行、家での快適さ――

これらは節約対象ではなく、人生の幸福を高めるための“投資”です。

節約ばかりして不機嫌な父親より、

お金をかけるところにはかけて、笑顔で過ごす父親でいたい。

資産があると、そういうライフスタイルが実現可能になります。

世帯年収850万円は「中の上」レベル?【全国との比較】

では、この家計が世間的にどのくらいのレベルなのか、少し比較してみます。

● 日本全体の世帯年収の中央値

→ 約560万円(※厚労省・令和4年国民生活基礎調査)

我が家は夫一馬力で年収850万円なので、全国の中央値より大きく上回っています。

しかし、都市部で教育費や住宅費がかさむ家庭にとっては、「余裕」と感じるかどうかは状況次第です。

だからこそ重要なのが“資産形成”です。

なぜ資産形成をここまで重視するのか?

それは、「お金を持つ目的は、自由を持つため」だと考えているからです。

資産があれば…

  • 嫌な仕事を辞められる
  • 子どもに最高の教育を与えられる
  • 老後の不安が消える
  • 突然のケガや病気にも対応できる
  • 好きなものに、好きなだけお金を使える

資産は、“贅沢のため”ではなく、“不安のない人生”のためにあるのです。

まとめ|資産を築けば、人生は「好き放題できる」

「旅行に月8万円使ってるのに、貯金ゼロって大丈夫なの?」

そう思う人がいても不思議ではありません。

でも私たちは、貯金よりも資産を育ててきたからこそ、“好き放題”に生きられているのです。

・資産=自由

・運用=見えない収入

・貯金=安心だが増えない

・浪費=使ったら終わり

・投資=未来につながる使い道

この視点を持つだけで、家計管理は“我慢の積み重ね”から、“人生の土台づくり”に変わります。

家計の黒字だけを見て安心する時代は、終わりました。

これからの時代に必要なのは、「見えない資産を育てる力」。

あなたもまずは、「投資信託で月3万円から」でもいい。

資産を“貯める”から“育てる”に変えてみてください。

資産がある人は、人生において圧倒的に“選択肢が多い”。

その自由は、あなたの家計でも確実に手に入ります。

こちらもどうぞ↓