子どもがいるから豊かさが生まれる。〜大人ひとりでは辿りつけない場所が日常になる〜

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

子どもが生まれる前、正直に言えばこう思っていました。

「これからは自分のペースでは生きられなくなるな」

「やりたいことは制限されるし、お金も時間もどんどんなくなるだろう」

事実、子どもがいると自由は確かに減ります。

  • 朝まで寝ることは難しくなる
  • 自分のためだけに時間を使えなくなる
  • 外食も遠出も簡単ではなくなる
  • 予定は常に“子ども基準”で変わる

最初はそれを“失うもの”だと思っていたんです。

でもある日、ふと気づきました。

減ったのは「自由」じゃなくて、「自分勝手」だったのかもしれない。

子どもと一緒にいることで、世界の“見え方”がまるで変わった

子どもと一緒に過ごすようになってから、

私は今まで見えていなかったものに、毎日触れるようになりました。

  • 朝の光が意外と柔らかいこと
  • アリが列をなして運んでいる姿
  • 空に浮かぶ雲がやけに立体的に見えること
  • 枯葉のカサカサした音が楽しいということ

これまで見えていなかったのではなく、

“見ようとしていなかった”のかもしれません。

子どもは、それを私の目の前に何度でも差し出してくれます。

「ねえ、見て」

「これ何?」

「なんか面白い音がする!」

子どもがいると、日常が発見の連続になります。

公園で過ごす時間が、いつの間にか“自分の癒し”になっていた

ある平日の午前。

保育園はお休み。天気が良かったので、近所の公園へ。

子どもはひたすら砂をいじっていた。

私はただ、ぼーっとベンチに座っていた。

ふと周りを見ると、他にも親子連れが数組。

どの親もスマホを触らず、ただ子どもを見ていたり、しゃがみこんで虫を一緒に探したりしている。

その光景を見て、ハッとしたんです。

「これ、1人じゃ絶対できない時間だな」と。

大人1人では、公園で遊べない。下手すれば通報される

冷静に考えてみてください。

  • 平日の朝10時、ブランコに乗っている大人
  • 砂場でしゃがみこんで石を集めている大人
  • 滑り台の下で待っている大人

…怪しいですよね。

なんなら、少し怖い。

でも子どもが一緒にいるだけで、それは全く自然な光景に変わる。

  • ブランコを押してあげる親
  • 一緒に砂遊びを楽しむ親子
  • 子どもが滑り終えるのを待っている親

子どもがいると、大人は“社会的な存在”として、そこにいられるようになる。

つまり、自分ひとりでは入れなかった“穏やかな場所”にも、

子どもがいれば、自然と居場所が生まれるんです。

子どもと一緒にいる時間は、意味のないようで、すごく意味がある

大人になると、どうしても時間に“意味”を求めがちです。

  • これは自分の成長になるか?
  • この行動は将来に繋がるか?
  • お金や成果に変わるか?

でも子どもと一緒にいると、

そんな思考はどんどん崩されていきます。

  • 同じすべり台を何度も滑る
  • 虫をじっと観察するだけで30分
  • 石を拾って名前をつけて並べるだけの時間

そこには生産性なんて1ミリもない。

でも、確実に「満たされる感覚」がある。

子どもが教えてくれるのは、

“今この瞬間”をそのまま味わうことの豊かさ。

豊かさとは、「稼ぎ」や「効率」ではなく、「余白」のことなのかもしれない

子どもがいなければ、

きっと私は一生こんな時間を過ごさなかった。

  • 自然の中で立ち止まる
  • 小さな声を拾う
  • 無駄の中にある喜びを味わう

これって、もしかすると、

大人が1人で“がんばる”人生では絶対に辿りつけない場所なんじゃないかと思うんです。

もちろん子どもがいることで我慢しなきゃいけないこともある。

時間も、お金も、体力も、消耗することがある。

でも、得られるものはそれ以上に大きい。

それは、“自分だけの人生”では見えなかったものたち。

子どもがいるから、人生は“広がって”いく

  • 公園で自然と声をかけてくれる近所の人
  • 保育園の帰りに立ち話をする同世代の親たち
  • 一緒に笑って、泣いて、怒って、成長していく小さな人間

子どもがいると、自分だけの世界が、他人にひらかれていく。

大人ひとりで生きていた頃にはなかった感情や繋がりが、

自然と生活の中に入り込んでくる。

それは決して、「狭くなる」ことなんかじゃない。

むしろ、人生が“深くなる”ということ。

子どもは、人生を「不自由」にする存在じゃない

たしかに、手間はかかります。

自由に動ける時間は減ります。

やりたいことが後回しになる日もあります。

でも──

  • 世界を丁寧に見るようになった
  • 小さな幸せをキャッチできるようになった
  • “効率”よりも“感情”を大切にできるようになった

これって、ものすごく豊かなことだと思うんです。

子どもがいるから、人生が愛おしくなる

1人ではきっと来なかった公園。

1人では気づけなかった光の色。

1人では感じられなかった温度。

子どもがいるだけで、それが日常になる。

ああ、自分が望んでいたのは、

こういう“何でもない時間”だったんだと──

最近、よく思います。

こちらもどうぞ(姉妹メディア)↓