資産形成

資産形成

私が不動産投資をしない理由。結論、めんどくさい!

「不労所得を得たいなら不動産投資」「サラリーマンこそローンを活かして資産形成を」ネットや本では、そんな言葉がたくさん並んでいます。でも、私は不動産投資はしません。理由はシンプルです。めんどくさいからです。これは煽りでも偏見でもなく、実際に調...
資産形成

投資を続けられない理由。〜ほとんどの人が途中で挫折する本当のワケ〜

「投資が大事なのはわかってる」「でも、なぜか続かない」始めたはいいけど、途中でやめてしまう人はとても多い。理由は「知識不足」ではなく、人間の心理や生活習慣に隠れています。この記事では、投資を続けられない“よくある理由”と、今日からできる対処...
資産形成

アクエリアスと“資本主義の真実”── 労働者に支払う給料は「労働力の再生産費」

工場の昼休み。コンビニで買った2リットルのアクエリアスを買い、一気に飲み干す。汗をかいた分だけ、体を潤し、エネルギーを補給する。「午後もまた頑張ろう」そう思って現場に戻るーー。私は生産工場の管理者なんですが、このような光景を見て、切なくなる...
資産形成

550万円が1.5億円になる!?〜レバレッジFANG+に賭けた10年の未来シナリオ〜

「一発逆転なんて無理だよ」そんな声が聞こえるたびに、私はこう思います。「何に投資して、どれだけ持ち続けるか」がすべてだ。2025年初頭、私は550万円を「レバレッジFANG+」に投資しました。これはギャンブルではなく、信念のある投資。10年...
資産形成

金融所得に“30%課税”。それって金持ちになるなってことだよね?

「資産形成しろ」「投資で老後に備えろ」と言われ、NISAを活用してコツコツ積み立ててきたら……今度は金融所得に30%課税?おいおい、ちょっと待ってくれよ。政府が用意した“1800万円までの非課税枠”の向こう側には、「それ以上はお前ら金持ちだ...
資産形成

「教育費はローンで払うべき?」親があえて借りて返す理由と相続対策のベストプラン

「子どもの大学費用、うちは資産もあるし奨学金なんて必要ない」――そう考える親御さんも多いのではないでしょうか。でも、ちょっと待ってください。実は、資産があるご家庭ほど“あえて教育ローンを使う”ことにメリットがあるんです。相続税対策として年間...
資産形成

「持ち家はムダ」「高級車はムダ」と言う人はコスパ重視の貧乏人。資本家とは判断基準が違う

「持ち家なんて買うだけ損」「高級車はただの見栄だ」「保険なんて入る意味ない」こんなふうに、“ムダ探し”をする人はあとを絶ちません。でも、はっきり言ってしまえばそれは、お金がない人の視点です。つまり、“買えない人”の思考です。一方、資本家の思...
資産形成

資産1.5億円FIRE。〜月100万円取り崩して自由に生きる人生〜

「もう働きたくない…」「自由な時間と、最低限のお金があればそれでいい」そんな思いを胸に、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人が増えています。この記事では、「資産1.5億円を築き、月8...
資産形成

投資信託は“売れなさ”が武器?迷う時間が、損切りの暴走を止めてくれる

相場が急落したとき、つい「もう売ったほうがいいのでは…?」と不安になりますよね。ETFや個別株なら、売ろうと思った瞬間にワンクリックで売れてしまいます。そのスピード感が便利な一方で、感情に任せた“早すぎる売却”を誘発してしまうこともあります...
資産形成

資産があれば、ムダな勉強を回避できる!それは“時間が増える”ということ

勉強って、必要?私は中学の時、ずっとこう考えていました。目的がわからなかったんですよね。二次関数とか使うの?って。実際、今使ってないですしね。私の話は置いておいて「努力は裏切らない」「とりあえず資格を取っておこう」「何かの役に立つかもしれな...