資本家目線で見ろ!残業の賃金が高い理由って知ってる?

記事内に広告が含まれています。当記事の内容を保証するものではございません。

「残業代って1.25倍でお得」

「残業代があるから生活できる」

…本当にそうでしょうか?

資本主義社会の裏側を、“資本家目線”で見直してみましょう。

すると、残業代という“ご褒美”の裏に隠された冷酷な戦略が見えてきます。

なぜ残業代は「高く」設定されているのか?

残業代は通常、時給の1.25倍以上。

深夜や休日労働になると、さらに上乗せされていきます。

一見、「労働者に配慮してくれている」ように見えるこの制度。

でも資本家にとっては、決して損な話ではありません。

むしろ、こう思っています。

「残業代さえ払えば、社員はもっと働いてくれる」

「新しく人を雇うより、残業代を出す方が安い」

つまり、残業代とは“働かせ続けるためのコスト”に過ぎないのです。

残業代は“エサ”であり“罠”である

労働者にとって残業代は、

「頑張った自分への報酬」かもしれません。

でも資本家にとっては、従業員の時間を安く買い叩く手段です。

労働者「1.25倍もらえるなら残業しよう」

資本家「よし、もう1時間使える」

この構図に、あなたは気づいていますか?

資本家にとって、あなたの給料は“労働力の再生産費”

資本主義において、労働者の給料は生活費ではない。

その正体は――

翌日も働けるように体を回復させるための“コスト”です。

・アクエリアスを買う

・昼飯を食べる

・家で眠る

→ 全部、また働いてもらうための準備

あなたの残業代もその一部。

ただの「メンテナンス費用」でしかありません。

残業はシンドイから、再生産費も高い。

それだけの話なんですよね。

本当の資本家は残業なんてしない

資本家は、自分の時間を切り売りしてお金を稼ぎません。

代わりにこう言います。

「お金に働かせろ」

  • 株を買えば、企業の一部オーナーになれる
  • 配当や値上がり益は、自分が寝てても増えていく
  • 資本は24時間365日、あなたの代わりに働き続けてくれる

残業しても給料は少ししか増えませんが、

資本を買えば“無限残業モード”が手に入るのです。

もしあなたが資本家なら?

残業代を払ってまで働いてほしいと思うのは、

  • 社員を新規雇用するリスクが高い
  • 余計な研修コストがいらない
  • 稼働率をそのまま上げられる
  • 労働者は「割増賃金」に釣られる

→ だから、残業代はむしろ“安い”

資本家は数字と効率で考えます。

そしてその結果、あなたの時間は最も安価な「商品」になるのです。

まとめ:1.25倍か?それとも資本家への一歩か?

残業代を受け取るたびに、こう考えてください。

  • それは“頑張った自分へのご褒美”ではなく、
  • “もっと働け”という資本家からのエサかもしれない。

本当に自由を手に入れたいなら、

残業代でアクエリアスを買うのではなく、資本を買いましょう。

  • ETFでもいい
  • インデックス投資でもいい
  • 自分のビジネスでもいい

「残業代で資本を買う」

これが、ラットレースから抜け出すための唯一の出口です。