人生観&その他

人生観&その他

出世するために、たくさん会社に尽くす。それはつまり、たくさん搾取されるということ

「出世して課長になりました」「部長に昇進しました」──その裏にあるのは、成果よりも“どれだけ会社に尽くしてきたか”という実績。でも、それってつまり…どれだけ会社に“搾取されてきたか”の証明では?この記事では、「出世=報酬」ではなく「出世=我...
人生観&その他

労働力のインフレが企業を潤し、資本家が笑う──努力しているのに報われないのは搾取構造のせい

「もっと自分で考えて動け」「当事者意識を持て」「言われなくても先回りしろ」こんな言葉が、毎日のように飛び交う職場。でもそれ、すべて“企業が得をする努力”ではありませんか?今、労働者に求められるスキル・責任・スピードは、かつてないほど高くなっ...
人生観&その他

労働のインフレが止まらない──「指示待ち」じゃダメ? いや、それが労働者の本来の姿

「主体性がない」「自分で考えて動け」そんな言葉が飛び交う現代の職場。でも、ちょっと待ってください。“言われたことをやる”って、そんなにダメなことですか?今、労働の現場では「インフレ」が起きています。業務量も、スキルも、メンタルも、「求められ...
人生観&その他

気軽に喋らないという“自己ブランディング”──沈黙が、あなたを「軽く見せない」武器に

職場でもSNSでも、「とにかく明るく」「フレンドリーに」が正解だと思っていませんか?でも実は──“気軽に喋らない”ことこそが、最強の自己ブランディングになるんです。「距離感のある人=怖い人」ではありません。むしろ、言葉を選ぶ人、無駄に話さな...
人生観&その他

「定年退職したら職場の仲間が遊んでくれなくなった」って?そんなの当たり前ですよね?

「定年後、誰からも連絡が来なくなった」「会社ではあんなに仲良しだったのに…」そんな声を聞くたびに思うんです。いや、それって“仕事”があったから一緒にいた関係でしょ?と。この記事では、会社の人間関係の“幻想”と“現実”、そして定年後に孤独にな...
人生観&その他

資本主義を勉強したら部下を怒れなくなった──労働者が労働者を怒るの、違くない?

かつては「なんでできないんだよ!」「何度言わせるんだ!」と後輩や部下にカッとなっていた自分。でも資本主義をちゃんと勉強したら──もう怒れなくなったんです。というか、怒る理由が見つからなくなった。なぜなら、俺もお前も、同じ“搾取される側”の労...
人生観&その他

「最近の若い奴は挨拶ができない」って?それ、シンプルに嫌われてるだけじゃないですか?

「最近の若い奴は挨拶もしない」そう嘆いているおじさん、あなたの周りにもいませんか?でもそれ、本当に“若者のマナーの問題”なんでしょうか?もしかすると──あなたが挨拶されない理由、ちゃんとありますよ。この記事では、よくある“挨拶できない若者”...
人生観&その他

「もっと働けよ」って?あなたはいつから資本家になったんですか?

職場でよくある謎の圧力。「もっと働けよ」「やる気あるのか?」「若いうちはガンガン働け!」そう言ってくる先輩や上司に対して、こう思ったことはありませんか?「で、あなたはいつから資本家になったんですか?」だってその人、ただの労働者ですよね?なの...
人生観&その他

「俺が若い頃は命を削って働いた」って?それってあなたが勝手にやったことですよね?

職場や飲み会で、こんなセリフを聞いたことはありませんか?「俺が若い頃は寝ずに働いたもんだよ」「残業100時間?普通だったな〜」…それ、あなたが勝手にやったことじゃないですか?この記事では、そんな“昭和の働き方武勇伝”に対して、令和の価値観で...
人生観&その他

勉強するなら、医療・経済・金融・法律だけでいい。生活に直結する知識だけ身につける

「人生100年時代」だから勉強は一生続けよう、「リスキリング」や「自己投資」が大事、──そんな言葉をよく聞くようになりました。でも私は、こう思っています。「何を学ぶか」は、ちゃんと選んだ方がいい。というより、「やらなくていい勉強」を減らした...