人生観&その他

人生観&その他

資本主義を勉強したら部下を怒れなくなった──労働者が労働者を怒るの、違くない?

かつては「なんでできないんだよ!」「何度言わせるんだ!」と後輩や部下にカッとなっていた自分。でも資本主義をちゃんと勉強したら──もう怒れなくなったんです。というか、怒る理由が見つからなくなった。なぜなら、俺もお前も、同じ“搾取される側”の労...
人生観&その他

「最近の若い奴は挨拶ができない」って?それ、シンプルに嫌われてるだけじゃないですか?

「最近の若い奴は挨拶もしない」そう嘆いているおじさん、あなたの周りにもいませんか?でもそれ、本当に“若者のマナーの問題”なんでしょうか?もしかすると──あなたが挨拶されない理由、ちゃんとありますよ。この記事では、よくある“挨拶できない若者”...
人生観&その他

「もっと働けよ」って?あなたはいつから資本家になったんですか?

職場でよくある謎の圧力。「もっと働けよ」「やる気あるのか?」「若いうちはガンガン働け!」そう言ってくる先輩や上司に対して、こう思ったことはありませんか?「で、あなたはいつから資本家になったんですか?」だってその人、ただの労働者ですよね?なの...
人生観&その他

「俺が若い頃は命を削って働いた」って?それってあなたが勝手にやったことですよね?

職場や飲み会で、こんなセリフを聞いたことはありませんか?「俺が若い頃は寝ずに働いたもんだよ」「残業100時間?普通だったな〜」…それ、あなたが勝手にやったことじゃないですか?この記事では、そんな“昭和の働き方武勇伝”に対して、令和の価値観で...
人生観&その他

勉強するなら、医療・経済・金融・法律だけでいい。生活に直結する知識だけ身につける

「人生100年時代」だから勉強は一生続けよう、「リスキリング」や「自己投資」が大事、──そんな言葉をよく聞くようになりました。でも私は、こう思っています。「何を学ぶか」は、ちゃんと選んだ方がいい。というより、「やらなくていい勉強」を減らした...
人生観&その他

並ぶくらいなら、行かない・食べない。〜この世で一番大切なのは時間〜

「○○に2時間並んだ」「新店舗オープン初日、1時間待ち」――。こういう話を聞いても、私はまったく羨ましいと思えません。むしろ、「なぜそんなに時間を浪費できるのだろう?」と感じてしまいます。遊園地のアトラクションや、人気の飲食店。確かに話題性...
人生観&その他

相対的幸福感──私が資産を貯めても会社を辞めないのは社畜を見ると安心できるから

「FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して資産を貯めてきた」「もう働かなくても暮らしていける金額はある」──なのに、なぜか会社を辞めない。むしろ辞めたくない。その理由に最近、ようやく気づきました。“社畜を見て安心している自分”がいたか...
人生観&その他

田舎移住、憧れるけど…いざ調べてみると、思ったより大変そうなんですよね。

広い庭付きの家。空気がきれいで、人も少ない。物価も安くて、のんびり暮らせる。――そんな「地方移住」のイメージ、ありますよね。私も一時期、本気で「そろそろ地方に引っ越そうかな」と考えたことがあります。資産も築いたし、子どもを育てる環境としても...
人生観&その他

キャンプに憧れる。でも私は旅館に泊まる!〜理想と現実、YouTubeと自分の距離感〜

焚き火の音、静かな森、朝日を浴びながらコーヒー。キャンプ系YouTuberの動画を見ていると、まるで映画のワンシーンのようです。正直、見ていてワクワクしますし、「いつかやってみたいな」と思うこともあります。でも…いざ自分がやるとなると、話は...
人生観&その他

“受け身”をやめた瞬間、学びは加速する──知識は動いた人のもとに集まる

誰かに教えてもらうのを待っていませんか?情報を受け取るだけで、知識が深まると思っていませんか?実は、本当の学びは「自分から動いたとき」にこそ生まれます。質問をする、意見を言う、自分の考えを言葉にする——。その一歩一歩が、周りからのフィードバ...