資産形成

資産があれば、ムダな勉強を回避できる!それは“時間が増える”ということ

勉強って、必要?私は中学の時、ずっとこう考えていました。目的がわからなかったんですよね。二次関数とか使うの?って。実際、今使ってないですしね。私の話は置いておいて「努力は裏切らない」「とりあえず資格を取っておこう」「何かの役に立つかもしれな...
資産形成

リーンFIREってつまらなくない!?自由のために自由を手放す意味

最近、「FIRE(早期リタイア)」という言葉をよく聞くようになりました。中でも注目されているのが「リーンFIRE」。最小限の生活費で暮らしながら、働かずに生きていくライフスタイルです。安い家に引っ越して、外食も減らして、趣味はお金のかからな...
資産形成

米国株で稼いで、日本で使う──アメリカのお金を日本に流すって愛国的でしょ?

米国株に投資して、ドル建てで資産を増やす。その利益を円に換えて、日本で使う。これ、やってることって…アメリカでお金を増やして、日本に“逆輸入”してるんですよ。「海外に投資してるなんて非国民だ」なんて声も時々聞きますが、実際にはこの行動、めち...
資産形成

太陽光発電投資の落とし穴|知っておくべき6つのリスク

太陽光発電投資は、「安定収入が見込める」「環境にやさしい」「土地を有効活用できる」といった理由から、ここ数年で注目を集めています。特にFIT(固定価格買取制度)による長期的な売電収入に魅力を感じ、参入を検討する個人投資家も少なくありません。...
健康

タバコって存在意義あるの?30代で禁煙すべき“確かな理由”

あなたはまだ、タバコを吸っていますか?1本の煙草がくれる“ひとときの安らぎ”と引き換えに、あなたの身体は確実に、静かに蝕まれていきます。30代は、まだ健康を「失っていない」最後の世代です。だからこそ、今タバコをやめるかどうかが、10年後の体...
資産形成

“含み益バリア”ができると、暴落も怖くない。運用が続くし、私生活もなぜかラクになる

投資をしていると、必ずぶち当たるのが相場の暴落です。でも、そこで運用をやめてしまうか、続けられるかは──実は「含み益があるかどうか」に大きく左右されるんです。私はこれを、「含み益バリア」と呼んでいます。運用に余裕が生まれ握力(=売らない力)...
資産形成

話題の暗号通貨の投資。気になるけど…私はやらない!

ビットコイン、イーサリアム、ソラナ、ドージコイン……。暗号通貨(仮想通貨)の名前を一度は聞いたことがある人も多いと思います。最近はニュースやSNSでも、「爆上がり」「億り人」なんてワードが飛び交っていて、ちょっと気になりますよね。少額から投...
人生観&その他

仕事のやり方の“正解”は、上司の好みで決まるという現実

どんなに効率的なやり方でも、どんなに成果が出ていても、上司が気に入らなければ「ダメ出し」される──それが、組織の中で働くということです。仕事における“正解”は、論理でも常識でもありません。上司の好みに合わせること。これは理不尽に聞こえるかも...
人生観&その他

上司になって、部下をどうマネジメントしたらいいのか悩んでいるあなたへ

――まず“完璧じゃない上司”でいいんだよ。「おめでとう!昇進だね!」そう言われて、うれしかった。少し誇らしかった。でも、その夜ふと思ったんだよね。「で、俺(私)って、明日から何すればいいんだろう…?」って。部下をまとめる?育てる?指示する?...
人生観&その他

友達がいなくて悩んでいるあなたへ(私もほぼいない)

――ひとりでいるあなたは、けっして“おかしくなんかない”よふと気づいたら、誰にもLINEしていない日が続いてる。休みの日も、特に誰と予定があるわけでもない。SNSを開くと、友達同士で集まってる写真や、楽しそうな投稿が流れてくる。「なんで自分...